2022年12月29日より2022年1月3日まで休診いたします.1月4日より通常通り診療いたします.ご迷惑をおかけいたします.
インフルエンザワクチン(2022-2023)について
2022/10/1より接種を開始しています
コロナワクチン接種との間違い防止のため,時間を分けて実施しています.同じ日の,午前コロナワクチン(予約のみ),午後インフルエンザワクチン(予約不要)接種可能です.
月,火,水,金は午後のみ(15:30から) 実施しています
木,土は 午前のみ 実施しています
横浜市高齢者インフルエンザワクチン接種(65歳以上),任意インフルエンザワクチン接種は,2022/10/1より開始しています.公費接種(横浜市高齢者)は自己負担分2300円(消費税込み)です.住所・氏名・年齢を確認できるもの(健康保険証、運転免許証など)をお持ちください.接種費用の免除については横浜市のホームページを参照ください.今冬のインフルエンザワクチン製造予定量は、十分な量が予定されているとのことです.ワクチン不足に翻弄されることはなさそうです.
インフルエンザ任意接種は,税込み3850円,1回目を当院で接種した小児の2回目は,税込み2750円です.
新型コロナワクチンとの接種間隔に制限はありません.

夏季休診について
2022/8/10より8/16まで休診いたします.8/17(水)より通常通り診療いたします.ご迷惑をおかけいたします.
機能強化加算に係る院内掲示
当院は「かかりつけ医」として次のような取組みを行っています
○ 健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に
応じます
○必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
○ 介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
○ 夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。
○ 日本医師会かかりつけ医機能研修制度 応用研修会を修了し
ています。
年末年始の診療について
2021年12月29日より2022年1月3日まで休診いたします.1月4日より通常通り診療いたします.ご迷惑をおかけいたします.
発熱外来について
37.5度以上の発熱のある方,または現在解熱していても,前日に発熱のあった方,咳,倦怠感などの風邪症状のある方は,直接来院せず,電話にてお問い合わせください.お電話は,診療時間内 9:00-12:00/15:30-18:00(木・土は午後休診,日曜祝日休診)にお願いします.建物の外にある,発熱専用診察室で受付,診察,会計を行っています.診察や会計の待ち時間を少なくするために,問診票,保険証の情報をあらかじめ送信していただいています.受診のご予約を頂いた方は,問診票のリンクより送信してください.
横浜市が設置する新型コロナウイルス感染症の相談窓口が変更になりました
・新型コロナウイルス感染症コールセンター(帰国者・接触者相談センター)
TEL:045-550-5530
FAX:045-846-0500
24時間対応(土日、祝日を含む)
※コールセンターと帰国者・接触者相談センターが統合されました。
ワクチン接種間隔のルールが変更になりました
ワクチンの接種間隔は,生ワクチンどうしは接種後27日以上,不活化ワクチンには接種後6日以上の間隔をおくこととされていましたが,2020年10月1日より変更になりました.注射生ワクチンどうしを接種する場合は27日以上あける制限は維持しつつ,その他のワクチンの組み合わせについては制限が撤廃されました.経口接種する生ワクチン(ロタなど)も制限はありません.
新型コロナウィルスの相談(受診)の目安について
「37度5分以上の発熱が4日以上つづく」がなくなりました.以下の①から③のみに変更されました
①「息苦しさ、強いだるさ、高熱などの強い症状のいずれかがある」
②「高齢者や基礎疾患がある人で、発熱やせきなどの比較的軽い風邪症状がある」
③「比較的軽い風邪が続く」
上記の3項目のうち1つでも該当する方は,当院に電話でご連絡の上,受診してください.または,帰国者・接触者相談センターに電話でご相談ください.
2020年12月1日より変更になりました
◆帰国者・接触者相談センター(新型コロナウィルス感染症一般相談窓口が統合されました)
電話:045-550-5530対応時間:24時間対応(土日祝日を含む)
FAX:045-846-0500
- 厚生労働省電話相談窓口
電話:0120-565653対応時間:午前9時~午後9時(土日祝日を含む)
- 神奈川県新型コロナウィルス相談ダイアル(帰国者・接触者 電話相談センター)
電話:0570-056774(24時間対応)
FAX:045-633-3770
新型コロナウィルス検査について
抗体検査
有症状であれば,数週間前の感染の有無がわかります.(※無症候感染者では,感染から8週後の回復期に,4割の方が抗体陰性化するという報告があります.この際は感染の有無検の検出不能です.)
SARS-CoV-2)の抗体検査は,当院では他の検体同様,検査会社に外部委託して行っています.結果判定までには2-4日かかります.自由診療です.IgM抗体は,IgG抗体より先に血中に上昇してきます.検査会社によれば,特異度は約98%,感度は発症後1-2週間で約50%,2週間以上で約95%とのことです。従って,抗体陽性と判定された場合は,偽陽性(実際は陰性)が少ないですが,陰性の判定の場合,発症後2週以降の検査でなければ,偽陰性(実際は陽性)の可能性が,かなり残ることになります.
費用 IgM抗体+IgG抗体 7000円+消費税
IgG抗体のみ 8000円+消費税
唾液PCR検査
発症後9日までの間,唾液を検査することで,現在の感染有無を検査可能です.
新型コロナウィルス検査について
抗体検査
有症状であれば,数週間前の感染の有無がわかります.(※無症候感染者では,感染から8週後の回復期に,4割の方が抗体陰性化するという報告があります.この際は感染の有無検の検出不能です.)
SARS-CoV-2)の抗体検査は,当院では他の検体同様,検査会社に外部委託して行っています.結果判定までには2-4日かかります.自由診療です.IgM抗体は,IgG抗体より先に血中に上昇してきます.検査会社によれば,特異度は約98%,感度は発症後1-2週間で約50%,2週間以上で約95%とのことです。従って,抗体陽性と判定された場合は,偽陽性(実際は陰性)が少ないですが,陰性の判定の場合,発症後2週以降の検査でなければ,偽陰性(実際は陽性)の可能性が,かなり残ることになります.
費用 IgM抗体+IgG抗体 7000円+消費税
IgG抗体のみ 8000円+消費税
唾液PCR検査
発症後9日までの間,唾液を検査することで,現在の感染有無を検査可能です.